|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 旅 : [たび] 1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey ・ 旅日記 : [たびにっき] (n) travel diary ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日記 : [にっき] 【名詞】 1. diary 2. journal ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle ・ 葵 : [あおい] 【名詞】 1. hollyhock ・ 暴れん坊 : [あばれんぼう] 【名詞】 1. hooligan 2. rowdy 3. roughneck 4. a rough
源九郎旅日記 葵の暴れん坊(げんくろうたびにっき あおいのあばれんぼう)とは、東映が制作し、1982年5月8日 - 1983年2月26日まで、テレビ朝日系で放送された時代劇の題名。全41話。 ==内容== 徳川第十二代将軍・徳川家慶の弟である松平源九郎(演・西郷輝彦)は、家祥(のちの第十三代・徳川家定)が成人するまでの間、将軍職御控(おひかえ)の地位にあったことから、周囲より「御控え様」と呼ばれていた。人品いやしからず、文武両道に秀でており、諸大名より一目置かれる存在であった。平松源三郎と名前を偽り、身分を隠して諸国を旅しながら、悪者を成敗してまわる勧善懲悪の物語。その人柄に惚れ込んだ備前岡山藩藩主・池田斉政(演・北村和夫)が娘の弥々姫(演・池上季実子)の婿にと望むが、当の姫は拒否。しかし、源九郎の諸国見聞の旅に侍女の宮尾(演・春川ますみ)とともに同行、次第に姫も源九郎への恋心を抱くようになってくる。この源九郎と弥々姫・宮尾とのやりとりも見どころの1つであった。 旅の一行は、弥々姫や宮尾の他に、又八(演・桜木健一)と鉄心和尚(演・龍虎)、密偵のお夕(演・森マリア)とお秀(演・清水石あけみ)。 諸国見聞の旅の間の留守番としては、石谷隼人正(演・長門裕之)。 決めセリフは、 *(1)「江戸は麻布の材木町、御控屋敷の松平源九郎だ」 *(2)「俺の名前は印籠(名札)変わりだ」 *(3)「なぁら仕方がねぇ、てめぇら一人残らず、叩ぁーっ斬る!」 立ちまわりの際は、基本的に二刀流だが、回によって(特に後半期)はそうでない場合もあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源九郎旅日記 葵の暴れん坊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|